印鑑登録を土日にしたい
2017/03/26
印鑑登録は住民登録している市区町村役場で手続きをします。
ほとんどの市区町村役場は月曜日~金曜日の平日しか開庁しておらず、開庁時間もだいたい午前9時~午後5時までとなっています。
とはいえ、仕事などで平日に市区町村役場に印鑑登録の手続きに行くことができない人も多いと思います。
スポンサーリンク
特別開庁を利用すると土日でも印鑑登録ができる
都市部の市役所や区役所では、土曜日または特定の日曜日(例:毎月第2日曜日)に特別に役場を開庁して印鑑登録などの手続きができるところがあります。
これを利用すれば土曜日や日曜日に印鑑登録をすることができます。
特別開庁のときは、開庁時間が午前中のみというような短いところもあるので注意が必要です。
必ず市区町村役場のホームページ等で確認するようにしてください。
残念ながら自治体によってはこのような特別開庁を実施しておらず、平日しか印鑑登録ができないところもあります。
出張所などでも印鑑登録可能
役場が閉庁していても、土曜・日曜・祝日に出張所やサービスセンター等が開設されている場合もあります。
出張所やサービスセンター等の開設日や開設時間も市区町村役場のホームページに掲載されているので確認してください。
窓口業務の延長を利用する
土日ではありませんが、平日の特定の曜日の窓口業務を延長するサービスを実施している市区町村役場もあります。
窓口業務の延長では開庁時間が午後7時もしくは午後7時30分までのところが多く、会社帰りに役場で手続きがしやすくなっています。
残念ながら自治体によってはこのような窓口業務の延長を実施していないところもあります。
どうしても無理な場合は代理人申請で
自分の市区町村役場では特別開庁や窓口業務の延長を実施しておらず、どうしても平日に印鑑登録が出来ない場合は、代理人に印鑑登録をしてもらう「印鑑登録の代理人申請」をおすすめします。