印鑑登録をする場所
2017/03/26
スポンサーリンク
印鑑登録は住民登録している市区町村役場で
印鑑登録は、住民登録をしている市区町村役場でしか行うことができません。
政令指定都市(区のある市)では、同じ市内でも異なる区の区役所では印鑑登録をすることはできません。
学生や単身赴任などで今住んでいる地域と住民登録している地域が異なる場合、今住んでいる地域では印鑑登録をすることができません。
この場合、住民登録している地域で印鑑登録をするか、今住んでいる地域に住民登録を移してから印鑑登録する必要があります。
住民登録のある地域に親族が住んでいる場合は印鑑登録の代理申請をしてもらうことができます。
出張所などでも印鑑登録は可能
市区町村役場が遠く、印鑑登録などの手続きに行けないときは、自宅の近くに出張所がないか調べてみましょう。
一部の市区町村役場では、利便性向上のために出張所・連絡所などの小規模な出先機関を開設しているところがあります。
駅やショッピングセンター・複合施設内といった便利な場所にある出張所もあります。
出張所などでは利用度の多い窓口業務を行っており、印鑑登録と印鑑証明書の発行を行うことができます。
市区町村によって出張所などの出先機関の呼び方は様々です。
- 出張所
- 連絡所
- 支所
- サービスセンター
- 行政センター
- 行政サービスセンター
- 窓口センター
印鑑登録の方法は同じ
出張所などで印鑑登録をする場合でも、方法は市区町村役場で印鑑登録するときと同じです。
出張所などを利用するときは開設日と時間を要確認!
自治体によって、出張所の開設日や開設時間は異なります。
役場が閉庁している土曜・日曜・祝日に開設しているところもあれば、平日のみ開設して開設時間が役場よりも短いところもあります。
また、地方の出張所などでは管轄地域が決められているところもあります。
出張所などを利用するときは、市区町村のホームページなどで前もって開設日と開設時間を確かめておきましょう。