外国人の印鑑登録について【新制度の正しい登録方法】
2017/05/05
平成24年7月から外国人登録法が廃止され、入管法・入管特例法及び住民基本台帳法が変わりました。
中長期在留者および特別永住者の外国人は日本人と同様に住民登録の対象となり、住民票が作成されるようになりました。
住民票が作成された外国人は、日本人と同様に印鑑登録をすることができます。
目次
印鑑登録できる外国人の資格
印鑑登録しようとする外国人は、以下の条件をすべて満たす必要があります。
短期滞在・不法滞在に当てはまる外国人は印鑑登録をすることができません。
印鑑登録できる印鑑のサイズ
印鑑証明をする印鑑(印影)の大きさは決められています。
・一辺の長さが8ミリの正方形より大きく
・一辺の長さが25ミリの正方形に収まる
大きさの印影が印鑑登録できる印鑑の大きさです。
文具店や印章店で売っている印鑑なら印鑑登録できるサイズのものがほとんどです。
外国人が印鑑登録できる印鑑
印鑑登録できる印鑑は一人一個です。
住民票に記載されている氏名または通称(日本での名前)の「省略のない氏名」「姓のみ」「名のみ」を表した印鑑で印鑑登録ができます。
漢字圏の氏名![]() |
英語圏の氏名![]() |
||
名前 | 王 秀英 | Smith John | |
通称※ | 山田 秀英 | 山田 ジョン | |
カタカナ表記※ | ― | スミス ジョン | |
姓名を刻印した印鑑 | ![]() |
![]() |
|
姓のみを刻印した印鑑 | ![]() |
![]() |
|
名のみを刻印した印鑑 | ![]() |
![]() |
|
通称名を刻印した印鑑 | ![]() |
![]() |
![]() |
頭文字と名を組み合わせた印鑑 | ― | ![]() |
|
住民票の氏名のカタカナ表記を組み合わせた印鑑 | ― | ![]() ![]() ![]() |
※通称や氏名のカタカナ表記で印鑑登録したい場合は、市区町村役場の窓口で事前に通称や氏名のカタカナ表記を住民票に登録する必要があります。
ミドルネームがある場合の印鑑
英語圏の外国人が印鑑登録するとき、名前にミドルネームがある場合「ミドルネームのみ」「全ての名前のイニシャル」にした印鑑では印鑑登録できないので注意しましょう。
通称とは
住民票のある外国人は、日本で社会生活をするために必要な、本国名以外の通称を1つだけ住民票に記載することができます。
この通称は、居住関係の公証のために住民票に記載することが必要と認められる場合に記載が許されます。
通称として使用できる文字は、日本人が戸籍に記載することのできる文字です。
簡体字、繁体字、アルファベット等の外国の文字、誤字、俗字又は記号を通称に使用することはできません。
英語圏の名前で住民票の備考欄にカタカナ名の表記がある場合
英語圏の氏名の外国人は、アルファベット氏名のカタカナ読みを住民票の備考欄に登録することにより、カタカナでの印鑑登録ができます。
外国人が印鑑登録できない印鑑
住民基本台帳に記載されている氏名以外の当て字や省略、イニシャルのみ、ミドルネームのみの印鑑は登録できません。
漢字圏の氏名![]() |
英語圏の氏名![]() |
||
名前 | 王 秀英 | Smith John | |
通称 | 山田 秀英 | 山田 ジョン | |
カタカナ表記 | ― | スミス ジョン | |
姓または名の一部を組み合わせた印鑑 | ![]() ![]() |
― | |
住民票に登録されていない文字が使用された印鑑 | ![]() |
![]() |
|
姓名と通称を組み合わせた印鑑 | ― | ![]() |
|
ラストネーム・ファーストネーム全てをイニシャルにした印鑑 | ― | ![]() |
印鑑登録に適さない印鑑
印鑑の素材や表記などにも色々な規定があります。
変形しやすいシャチハタ印やゴム印、枠が大きく欠けた印鑑は、印影が変形するおそれがあるため登録できません。
-
- シャチハタ印、ゴム印など
-
- イラスト・写真が入ったもの
-
- 逆さ(文字が白抜きになる)彫刻
-
- 枠なし・枠欠け(3分の1以上欠けているもの)
-
- 外枠が模様のもの
-
- 印影が不鮮明
外国人におすすめの印鑑通販比較ランキング
英語表記や文字数の多い名前の外国人が実印(=印鑑登録用の印鑑)を用意するのは大変なことです。
また、外国人が慣れない国で特殊な「印鑑」を買うことは大変なストレスになります。
今はネット通販で外国人向けに積極的に印鑑を販売しているショップがあります。
自宅などの落ち着いた環境で、自分のペースで調べながら、また日本人の知り合いに相談しながらゆっくりと印鑑を選ぶことができます。
どのショップも価格が安く、印鑑が早く届くのでオススメです。